WS30の世界はオルタナティブ・デジカメサイト。デジカメ、MPEG-4動画、PCの話題、サブカル系の駄文コンテンツをどうぞ…
|
|
|
|
|
WS30の使用感
|
操作音
「WS30/SLIM」で、非常に気になるのが「ピー」という操作音。はっきり言って耳障りな感じ。せっかく「目立たないように」撮影したい時に、非常に気になります。操作音を無くして欲しいとは言いませんが、もう少し音量を下げるか、さもなくば音の種類を変えて欲しいと思います。
手ブレ
「WS30/SLIM」で撮影するにあたっての最大の問題は、手ブレしやすいことです。実際の撮影画像を見てみると、失敗写真の大半は手ブレが原因です。でも、「手ブレ」は小さくて軽いカメラの宿命のようなもので、けっして製品コンセプトがマズイわけではありません。しっかり構えて…とは言っても、サイズと形状から見て限界があります。要は、手ブレしないようなシャッターボタンの押し方に「慣れる」ことでしょう。 できるだけしっかり構え、シャッターボタンは指の力を抜いて「ソッと」押しましょう。また、暗い場所での撮影時には、念のため続けて数枚撮影しておくとよいかもしれません。
画角と被写界深度
旧WS30は、35ミリカメラ換算で35ミリという少し広角寄りの画角を持つレンズです。SLIMの方は42ミリと少し標準レンズよりの画角になりました。いずれも人間の視野に近い画角なので、だいたいは目で見たとおりの範囲が写ります。ただ、モノを大きく写したい時や迫力のある人物写真を撮りたい時には、できるだけ撮影対象に近寄ることを心掛けた方が、ダイナミックな写真が撮れます。 オートフォーカスではなく固定焦点なので、近距離から無限遠まで厳密にピントが合うわけではありません。しかし、仕様として提示されている撮影範囲であれば、実用上問題のないピントが得られます。とは言うものの、遠くに見えるビルや山など無限遠に近い被写体を狙った風景写真は、このカメラにはやはり苦手でしょう。2m〜5m範囲の被写体がもっともシャープに写るのは確かです。
光学ファインダー
小さいけどクリアな光学ファインダーが付いています。視野率85%は、まあ十分です。
撮影範囲とファインダー像に視差が生じるのは、このクラスのカメラとしては止むを得ないところ。特にマクロ撮影時には、ファインダーで見える像とは撮影範囲が違うので注意しましょう。
添付ソフト
ドライバソフトとして「maxell WS30 TWAIN」が、アプリケーションソフトとして「Presto!Mr.Photo」(画像管理)、「Presto!Photo
Designer」(画像加工)、「Presto!Video Works」(動画編集)が添付されています。「Presto!Mr.Photo」と「Presto!Photo
Designer」は、画像管理・加工については一通りのことができますが、個人的にはあまり使いやすいソフトではありません。私は「WS30」の撮影画像の処理・加工には、「Paint
Shop Pro 7.0」というフォトレタッチソフトを使っています。「Paint
Shop Pro 7.0」からは、直接WS30/SLIMの画像を読み出すこともできます。
ところで市販の画像処理ソフトを購入するのはもったいない…という方には、「JTrim 1.20 」というフリーウェアの画像レタッチソフトをお薦めします。「Vector」などの有名なFTPサイトからダウンロードすることができます。市販ソフト並みのレタッチ機能を備え、サムネイル表示機能なども持つ非常に使いやすいソフトです。
USBケーブル
WS30/SLIMともに、パソコンとの接続には両端がAタイプコネクタという、あまり見かけないUSBケーブルを使います(普通はA-Bタイプ)。私は、付属ケーブル以外にもう一本欲しいと思って、某量販店に買いに出かけたけど売っていませんでした。探しまわったあげくに、小さなパソコンショップで見つけたという経緯があります(2mで約600円でした)。なお、パソコンへの画像読み出し速度は十分なものです。
Windows2000/XPへの対応
「WS30SLIM」はWindows2000に正式に対応していますが、残念ながら旧「WS30」のドライバーはWindows2000に対応していません。しかし、裏技があります。このWS30のOEM元である「Chameleon」を販売しているLargan社のWebサイトへ行けば、「Chameleon」用のWindows2000ドライバ」をダウンロードできます。Largan社のホームページのURLはこちらです。 http://www.largan.com/main.html
なお、WindowsXPへの対応も上記のLargan社のサイトで、ドライバーをダウンロードすることができます。Largan社のサイトでは、いつも新しいドライバーが更新・アップされていますので、時々覗いてみるとよいでしょう。
|
|
|
Email Webmaster
if your incur problems.
Copyright © 2001 yama. ALL RIGHTS RESERVED. Since 2001.1.22
※ 当サイトは Internet Explorer6.0 に最適化されています。
|