●メディアの「危機耐性」
Twitterではつまらない本だと感想を書いた光文社新書「街場のメディア論」(内田樹)を読んでいたら、ラジオというメディアが優れているのは「危機耐性」が高いから…と書いてありました。「送受信共に大掛かりな設備がいらない」という点がその理由ですが、これには私もまったく賛成です。中でも、小出力でも長距離伝播特性に優れた「中波放送」は、特に危機耐性が高いメディアと言えます。
実際に、太平洋戦争中の日本で連合国側のラジオ放送を聴いて大本営発表のウソを知っていた日本人は多いし、今の北朝鮮の人民がこっそりと西側の情報を知ろうと思ったら、少ない部品で組みたてられる中波ラジオで知ることが出来るし…等々、ともかく、非常に安価で簡単な構造の受信機で「情報を受ける」ことが出来る点は、危機管理メディアとしては大きなメリットになります。TV放送などは、ラジオに較べれば送受信のシステムが複雑ですし、高コストであり、危機耐性が高いとは言えません。
一見、様々な局面で使えそうな携帯電話システムなんかは、非常に危機耐性が低いメディアと言えます。携帯電話なんてものは、ちょっと停電になっで基地局への給電が止まったら使えなくなるし、それ以前にテロなどで基幹インフラシステムが破壊されたら、簡単に再興することは不可能です。無線なら、アマチュア無線の方がはるかに危機耐性が高いのは言うまでもありません。
で、その中波ラジオ放送ですが、受信の方はコイルとダイオードとバリコンだけのゲルマニウムラジオで受信できるほど簡単ですが、実は送信システムの方も非常にシンプルです。
私は、小学校の高学年になった頃、親に買ってもらった「子供の科学」に掲載されていたμ同調コイルを使ったゲルマニウムラジオを自作したのが始まりで、中学生の頃にはラジオ製作に没頭しました。今は廃刊になった誠文堂新光社「初歩のラジオ」やラジオ技術社「ラジオの製作」などを見ながら、1石ラジオ、単球ラジオ、3球スーパーなどを次々と作りましたが、そんなラジオ工作の中に「単球AMワイヤレスマイク」がありました(こちらの記事のようなヤツ)。要するに「中波送信機」です。こうした単球AMワイヤレスマイクを何台か作ったことがありますが、部品数も少なくごく簡単に作れるのに、前述した記事中にあるようにコイルとバリコンで同調を取りきちんとしたアンテナを繋ぐと、これがけっこう飛ぶんです。確実に電波法違反です。要するに中波の放送局なんてものは、こんな簡単に作れるものです。
むろん、現時点で中波ワイヤレスマイクを作るのなら増幅には真空管ではなくICを使えばいいし、発信部分は中波のラジオに使う局部発振回路用のコイルなどを流用して、非常に少ない部品と簡単な回路で出来てしまいます。
仮に、地球上にエイリアンが攻撃してきて、地球上のあちこちの辺境地域に少数の人類が残された…といった状況を想定します。あらゆるインフラが破壊され先端的な通信手段が何も使えない状態、さらに電子部品のような物資がほとんどない状態で、互いに連絡を取り合うため、また地域内に生き残った住民に連絡するためには、おそらく中波放送を利用するのがベストでしょう。
中波送信機とは無関係ですが、こんな工作記事も、非常に興味深いですね。