« 2008年10月 | メイン | 2009年02月 »

2008年11月13日

●CPビジネスのその後

 昨年、新会社設立の経緯を書いた携帯公式サイトのCPビジネス、相変わらず続いています。本業の片手間でやっている割に、まあ順調と言えば順調です。ほとんど自己資金ゼロで始めた会社ですが、設立してすぐに国民生活金融公庫に「開業資金」を申し込んだところ、比較的簡単に申請が認められ、500万円を借り入れることができました。それを元手にサーバーを借りるなど準備を整え、3人のスタッフが本業の合間を見てサイトを作り、次々に公式サイトのサービスインを果たしました。

 実質的に業務をスタートして約1年が経過した現在、アミューズメント系の携帯電話の公式有料サイトを6サイト運営中です。うち3サイトはドコモ、au、Softbankの3キャリアで展開、残る3サイトはau、Softbankの2キャリアで展開しています。
 サイト管理業務、サポート業務では特に面倒な作業は何もないですし、コンテンツの更新に多少の手間がかかってはいますが、自前の更新プログラムを使って可能な限り簡素化しているので、現状では本業の合間にできる程度。むろん、スタート当初から変わらずスタッフ3人だけで、事務所も間借り状態でやっているので、月々の経費はと言えば、サーバー代と広告費(アフィリエイト代)のみです。まあ大きく儲かってはいませんが、毎月それなりに利益を出している状況です。年内に、あと2サイトを開設する予定で準備を進めており、来年3月までにさらに2サイトほど開設できれば…と考えています。

 ところで、今回、実際に携帯公式サイトのCPを1年間やってみて、世間ではCPビジネスについての誤解、というか「伝説」が非常に多いことを、改めて考えさせられます。
 例えば公式サイトの企画を通すためのキャリアの審査についてですが、ネット上などでは、キャリアの審査を通すのはけっこう難しい…なんて書いてある例が多い。特にドコモの審査を通すことはかなり難しい…としているところが多いですね。お金を取って公式サイト審査代行とか公式化支援サービスとかをやっている会社のホームページを読むと、ドコモなどの公式サイトの審査を通過することがいかに難しいか…について、得々と書いてあります。
 例えば、やたら分厚い企画書が必要…とか、コンテンツ審査担当者と何度も会ってプレゼンし、さらに審査通過までに何度も企画書を書き直させられ、結果的に通過までに何ヶ月もかかるのが普通…とか、コンテンツ審査担当者やドコモとのコネがないと通りにくい…とか、ドコモ公式サイト運営の実績がある会社か資本金が大きな会社でなくては通らない…とか、占い・診断系などすでに類似サイトが多い分野は、よほど有名人を監修者にしないと通らない…等々。

 実際に私たちの会社が6サイト(うち3サイトは3キャリア、残り3サイトは2キャリア)の審査をキャリアに申請してみた結果から言うと、こうした話はみんなウソ。特に「ドコモ神話」は、公式サイト制作支援、審査代行…を受託している会社が、お金を取るために作り上げた、大げさな話です。

 実際に私がドコモに企画書を提出して審査を通過させた経緯で言えば、私たちの会社は設立して1年も経っていない小さな会社で、サイトの運用実績も全くないにも関わらず、一発で企画書は通ったし、企画書提出から審査までに要した時間も、いずれも部会議、全国会議の最短日程の2ヶ月以内です。審査のためにキャリアとの面倒な交渉など不要だし、膨大な企画書も不要でした。むろん、1件目に企画書をネットで提出した段階では、審査担当者との面識もコネもありませんでした。2件目、3件目の申請など、担当者にメールで企画書を送付しただけで、後は面談もなしで審査を通過して公式化を果たしました。

 ただ、こういった形で私たちの会社の公式サイト企画がスムーズに審査を通過した最大の理由は、「企画自体が優れている」「わかりやすく過不足のない企画書を提出する」…という前提があったからこそだと考えています。逆に言えば、企画さえ優れていれば、ドコモの公式サイト審査通過にあたっては、別にコネも金も時間も不要ということです。CPになりたければ、誰でも簡単に会社を作って、キャリアに企画書を提出すればよいのです。公式サイト向けのよい企画、オリジナリティが高くアクセスを見込める企画をお持ちの皆さんは、例え相手がドコモと言えども、臆せずに企画書を提出してください。特別なノウハウとかコネなど、全く必要ありませんから。

 ただ、肝心なことを一言だけ言っておきます。公式サイトのCPビジネスなんて、そう簡単には儲かりません。サイトを開設するのは簡単でも、会員を集めるのは非常に難しい状況です。例えば上述した占い・診断系サイトの例で言えば、公式メニューに載ったところで、何の広告もしなければ、会員数は数百人もいけば上出来で、下手をしたら1年経っても100人以下…なんてこともあります。アフィリエイト広告などを打っても、1000人以上の会員数にするには相当な広告費が必要です。新たに会社を設立して、オフィスを借りて、人材を集めて、給与を払って…といった正攻法に則って資本を投入し、新規に携帯のCPだけで食べていく会社を運営しようと考えている人に対しては、「いくらよい公式サイトの企画を持っていても、CPビジネスだけで短期間で黒字化して投下資本を回収できる確率はかなり低い」…と申し上げておきます。いっそ、私たちの会社のように、投下資本をうんと抑えて、ゲリラ的にサイトを展開した方が面白いかもしれません。

2008年11月10日

●Netbookを海外で使う

 AsusのEeePC 901Xを購入した話は前回書きましたが、その後の利用状況についてです。飽きずに毎日持ち歩いていますが、快調です。キータッチにも慣れてきたので、主にモバイルワープロとして有効に活用していますし、時々公衆無線LANスポットを使ってメールチェックもします。そして今回、たまたま海外出張の機会がありましたので、EeePC901を携行してみました。出張先はマレーシアのクアラルンプールです。
 マレーシアで宿泊したホテルはブキッ・ビンタン中心部から西へ徒歩5分ほどのところにあるRadius International。ここは、海外のホテル予約系サイトなどでは「サービスが悪い」など、あまり評判がよくない3つ星の老舗ホテルですが、私は同程度の宿泊料金なら、4つ星以上のホテルの普通の部屋に泊まるよりも、スタンダードクラスのホテルの最高の部屋に泊まる…というスタイルが好きなので、このRadius Internationalの最上級のプレミアスイートに泊まりました。むろん、部屋でWifiでネット接続できることを確認した上での予約です。個人的には、Radius Internationalはサービス上の大きな問題はないし、プレミアスイートは部屋は広いし、眺望は抜群だし、ロケーションもいいし、巷の評判よりもいいホテルだと思います。少なくとも、同じブキッ・ビンタン地区で前回宿泊した4つ星の老舗Federal hotelのジュニアスイートよりは、ずっと快適でした。
 で、海外出張にモバイルPCを持っていく最大の目的はネット接続によるメールチェックと返信、若干のWeb接続状態での作業、そしてオフラインでの原稿書きなど軽めの作業が中心ですが、それらについてEeePC 901Xは全く問題がなく使えることをあらためて確認しました。空港でもホテルでも問題なくWifiで接続し、仕事ができました。特にバッテリーの持続時間が長い点がいいですね。往きの成田空港内でちょっと使い、正味3日間の滞在期間中、毎日平均2時間程度使用した限りでは、ほぼ一度も充電せずに済む…といった感じです(実際には念のために3日目に残り30%になった時点で充電しましたが)。肩に掛けた小さめのバッグでの持ち運びも楽だし、これはもう以外出張には手放せなくなりそうです。

R0011704_s.jpg
 さてこの写真は、今回持っていった私の海外旅行グッズの一部で、ホテルの部屋で撮影したもの。
 MP3プレヤーはCOWONの「iAUDIO U5」(8GB)。このU5は、よく知られている通り音質は抜群だけど壊れやすいのが難点。特にフリーズすることが多く、購入した直後にメーカー修理を1回、その後1年間で自分でリセットしてのファーム入れ替えを数回経験してます。万人に勧められる製品ではないですが、アンチiPod派の私には今のところベストプレヤー。安価なフィリップスのインナーホン「SHE9700」との組み合わせで、音質は十分に満足すべきもの。8GBの容量も、192Kbitでエンコードしたアルバムが80枚分は入るので十分。それに、こうした安価なプレヤーとインナーフォンなら、海外で壊れても落としても、あまりダメージはありません。海外へ持って行くものは、最低限の機能を満たす安物がいちばんです。ただ、旅行中にU5壊れたときの用心のために、単4電池1本で動くプレヤー、MPIO「FY700」を予備に持っていきます。
 バッテリー駆動のポータブルスピーカーも、個人的には海外出張の必需品。MP3プレヤーと繋いで、夜ホテルの部屋でビールを飲みながら好きな音楽を聴くために使います。写真に写っているのは、私が買ったこの手の製品では2代目になるビクター「SP-A220」で、これは単4電池2本で動作。事前に一定時間エージングしてやりさえすれば、このサイズのスピーカーからは想像できないほど、締まったいい音が出ます。静かな深夜なら、電池を使わないパッシブ状態でも、けっこう快適に音楽を聞くことができるのもいいですね。
 海外旅行用のカメラは、以前書いた通り初代GRD。散歩がてらの街歩きの時には、ケースなしの裸で、ワークパンツのポケットに放り込んで使っています。荒っぽい使い方でも壊れず、けっこう頑丈かも。AWBの精度にちょっとバラつきがあることを除けば、文句なしによい画質で使いやすい街撮りカメラです。
 腕時計は、今回はカシオのPROTOREK PRW-500。海外で高価な腕時計をしていては物盗りに狙われる危険性が増すだけですから、このPROTOREK やG-SHOCKなど安物の実用時計を持っていくに限ります。商談など仕事の席で使うには、PROTOREKやG-SHOCKではカジュアル過ぎてちょっとまずいので、私の場合は同じCASIOの「i-RANGE IRW-M300DBJ-1JF」というナードで安いソーラー電波時計を愛用しています。
 ところで今回は、写真に写っているEeePC 901Xを持って行きましたが、メールチェックだけでいい場合には、HPのPDA「iPAQ rx4240」を持っていくこともあります。rx4240は、録画しておいたけどまだ見ていないアメリカの連続ドラマ(例えば「コールドケース」や「CSIマイアミ」など)をエンコードしてメモリカードに入れておき、飛行機の中や空港での待ち時間に見るためにも使います。

 ところで、今回の出張では1つだけ予想外のことがありました。それは、ホテルのAC電源のコンセントがBFタイプだったこと。これまでマレーシアで泊まったホテルのコンセントはだいたいCタイプで、ホテルによっては日本と同じAもあったし、タイやベトナムでも最近ではAかCしか見なかったので、油断してBFの変換プラグを持っていかなかったのです。それであわててブキッ・ビンタンのBB PLAZAの3階にあるコンピュータのハードウェア系パーツ街に行って、BF-Aの変換プラグを買って来るハメになりました。

 そのBB PLAZA内のコンピュータショップ街、バンコクのパンティッププラザほどではないけれど、数十軒のPCショップやパーツショップが並んでいて、必要な物は何でも揃っています。値段も安く、今回見ていたら、Kingstonの8GBのUSBメモリがRM50(50リンギット=約1300円)で売っていました。同じメモリを日本の上海問屋で買っても3000円近くしますから、半額以下という安さ。他に4ポートのUSBハブがRM8(8リンギット=約220円)と格安。アキバより安いのはむろん、北京の中関村やバンコクのパンティッププラザよりもずっと安いのに驚いた次第です。

2008年11月08日

●EeePC 901X

 今日もデジタル・ガジェットの話。今回はパソコンです。9月に購入して、面白く使っているのが、あの「EeePC 901X」です。

 UMPCと呼ぶのかNetbookと呼ぶのか、この手のPCが流行る中、「イジる楽しさ」を考えれば、選択肢はおのずと「EeePC 901X」に決まり(実はMSIの「U100」とどっちを買おうかとかなり迷いました)。選択の決め手は、カタログスペック上とは言え、8.3時間というバッテリー駆動時間。ビックカメラのネットショップで20%ポイント付きの54800円と、実質4万円台前半だから、安いものです(このポイントでタイガーの新製品の電気ケトルを買いましたが、その話は後日…)。

 購入して即、誰もがやる「EeePC 901Xのお約束事」となっている簡単チューニングをしました。
 まずはメインメモリを2GBに増設(上海問屋で4000円弱)、うち512MBを「ERAM」というソフトを使ってRAMDISKに割り当てます。そしてTEMPファイルをRAMDISKに書き込む設定に。次に16GBのSDHCカード(これも上海問屋で4000円弱)を挿して、HITACHIのドライバソフトを使ってHDD化。さらに901用のタッチパッドのドライバをASUSのサイトからダウンロードしてインストール。…以上のように手を加えた上で、CドライブのWindowsの軽量化を図ります。MyDocumentをDドライブにしたり、使わないソフトをアンインストールしたり、不要なFontを削ったり、いろいろやってCドライブのSSDをなんとか2GB近くを空けます。これらのチューニング方法は、全てネット上に詳細な情報があります。
 そして、私の場合はDドライブにMicrosoft Office XP Proをインストール。これは外出先でWordで原稿を書いたり企画書を作ったり、いつものフォーマットで作成されたExcelのデータやPowerPointの企画書を確認したりするため。その他、FTPソフトやエディタ、メールソフト、画像ビュアーや動画プレヤーなど、個人的に必要なソフトを適当にインストールして、普通に使えるノートPCが一丁あがりです。そのうち、DドライブのSSDをさらに大容量化するかもしれませんが、今のところはこれで十分です。外付けの光学ドライブは、どうしても必要なときはLAN上のPCのドライブをネットワークドライブにして使うので、これも不要。
 Atom 270にメインメモリ2GBの組み合わせは、予想以上に軽快。Microsoft Officeもサクサク動きます。SSD12GBとSDHC16GB併せて合計28GBの外部記憶容量は、サブ機として使う限りは十分過ぎるほど。さらにいつも8GBのUSBメモリを2本持ち歩いているし、必要に応じてポータブルHDDを使えばいいので、オンラインストレージなんて面倒なものは不要です。
 キーピッチは、最初はすごく狭く感じましたが、慣れればワープロなどもけっこう普通に打てます。1024×600ドットの半端な画面も、Web閲覧や文書作成に使う限り、それほど違和感はありません。

 出先でのネットアクセスは、WiFiが基本。私の場合は、YahooBBとFonが頼り。私がいつも生息している池袋や中野なら、マクドナルドかルノアール、JR駅のBecksあたりでの利用がデフォルト。山手線の内側は、Fonと乗り入れているLivedoorのアクセスポイントがかなり使えます。

 こんな環境で、現在はEeePC 901Xを毎日カバンに入れて持ち歩いています。公称のバッテリー駆動時間は8.3時間ですが、時々ネットに繋ぐ程度であとはオフライン利用中心なら、正味で5時間半は持ちます。この駆動時間は、丸1日の外出ならACアダプターの携帯はほぼ不要ということ。ただ、ACアダプターを持ち歩かないとなると、逆に自宅用以外にオフィス用にもACアダプターが欲しくなります。そこで、Amazonで「POWERLINK MINI PLS12AS」を約2500円で購入しました。純正のACアダプターよりも熱くならないし、使い勝手もいいですね。実際に、海外(220V地域)でも問題なく使えました。

 ところで私の周囲(IT、広告、出版業界が多い)では、仕事でモバイルPCを持ち歩いている人の大半がThinkPad派かLetsnote派のどちらかに分かれます。IBMがLenovoになっても、モバイルタイプに関してはThinkPad支持派はかなり多い。上位モバイル機種に関しては独特のキータッチは健在、頑丈でトラブルが少なく、海外サポートも充実…といったイメージがあるからでしょう。Letsnoteは、やはり光学ドライブ搭載の軽量機種に人気があります。次いでVAIOと東芝が少数派で、富士通やNECはまず見かけることはなく、最近ではDELLやHPを持っている人の方が多いかも。あとは、ごく稀にAirMacを見かけるぐらい(かく言う私はヒネクレ者なので、NECの軽量B5ノート「LaVie Jシリーズ」を2代に渡って使ってますが…)。
 そんなわけで、会議の席上などで見ていても、性能の劣る安っぽいNetbookなんかを机の上に出す人は誰もいません。そんな中で、会議などで私がおもむろにEeePC 901Xを出すと、多くの人が興味深そうに「それって使えます?」なんて聞いてきます。まあ、どこかに「こいつ何を安物のノート使ってるんだ?」という侮蔑の眼差しを感じたりましますが、それがまた面白いので、わざと見せびらかして周囲の反応を楽しんでいる部分もあります。

 使える・使えないの実用性の判断は、どんな目的で使うか、どんなアプリを使うか…という前提があってのことですから、一概に答えようがありません。でも、私がモバイルPCを持ち歩く際の主な使用目的は、外出先で原稿や企画書の原案を書くこと。間違ってもこのEeePC 901Xでデジタル一眼レフで撮ったRAW画像を扱うことはないし、複雑な画像処理をするわけでもない、動画のエンコードをするわけでもありません。一方で、Word、Excelは十分に使えるし、会議の時には15ピンのD-subでプロジェクタに接続して、XGA画面でPowerPointでのプレゼンも可能です(1024×600画面でPowerPointの作成・編集はきついですが)。オフィスソフトの動作速度にも、チューニング後の外部記憶用メモリ量にも不満はないし、キーピッチと画面サイズは慣れの問題。実際に約2ヶ月間ほぼ毎日使ってみた感触では、私自身は普通に仕事に使えるノートPCだと認識しています。メセンジャーバッグに放り込んで毎日持ち歩くには、あと200g軽ければ…とは思いますが、バッテリー駆動時間を考えれば、まあ納得です。実売5万円以下のチープなマシン、しかもHDDを内蔵していないマシンでも、用途を絞ればここまで実用的に使えること自体が、とても面白いことです。

2008年11月07日

●高性能充電器を格安で購入

 このサイト、一度はWordPressでリニューアルしてみたのですが、どうもWordPressとサーバーの相性が悪く、やたら表示に時間がかかる状況を改善出来ませんでした。で、細かく原因を探るのも面倒なので、再度MovableTypeに戻してみました。

 K100Dを常用するようになってから、ニッケル水素電池eneloopをたくさん使うようになりました。とりあえず4本組みで3セット、12本を使いまわしています。となると、必要になるのは高性能充電器です。今のところ、eneloopとセット販売されているリフレッシュ機能のない安価な充電器を2台使っていますが、いくら継ぎ足し充電に強いeneloopといえども、そろそろメモリ効果も出る頃ですから、いったん放電してリフレッシュする必要がありそうです。

 放電機能付き充電器といえば、私は一昔前の「MAHA MH-C204F」を2台所有しており、ひと頃はよく使っていましたが、ここ2~3年でニッケル水素電池の容量が大幅にアップした今となっては、この製品の充電能力では不足です。そこで、最新の高性能充電器を購入することに決めました。まあ、簡単な放電器を自作して普通の充電器と併用する…という手もありますが、それも面倒です。
 Nexcell「NC-60FC」、JTT「My Charger View」、キムラタン「Quick Eco」など、最近ネットでよく話題になる放電機能のついた高性能充電器が何種類かあっていずれも興味を惹かれるのですが、性能の保証はなく購入を迷うところ。となると、大手メーカー製の無難な市販充電器になりますが、中でも最も評価が高いのは、やはりサンヨーの「NC-MR58」でしょう。この製品は、放電機能を持つだけでなく過放電防止機能もあり、しかも4本を個別に充電制御しています。2本だけなら急速充電も可能。単4電池が同時に2本しか充電できない点が惜しいものの、eneloopユーザである私が、まず選択すべき充電器かもしれません。
 しかし、問題があります。ケチなことを言うようですが、この「NC-MR58」はかなり高い。単三eneloop4本とセットになった「N-MR58TGS」が4000円以上はします。単体で買っても3000円以上です(機能から見て高いわけではありませんが…)。値段の問題以上に、高機能充電器の定番である「NC-MR58」を買うのでは、なんとなく面白くない。もともと「パチもん」が好きな私ですから、同じ4000円近く出すなら前述した「My Charger View」あたりを買ったほうが面白そうです。

 そこで私は考えました。ニッケル水素電池で圧倒的なシェアを持つサンヨーですから、各社に電池と同様に充電器もOEM供給しているに違いない、OEM品なら安く買えるのでは…と思ったわけです。ちょっと調べてみると、サンヨーは東芝、富士写真フィルム、日立マクセルなどに充電器をOEM供給しています。
 それだけ調べた上で、私はビックカメラ池袋店へと向かいました。まず、eneloopのコーナーへ行くと「N-MR58TGS」がeneloop 4本付きで4990円(ポイント10%)となっています。やはり高いですね。次に、他メーカーのニッケル水素電池コーナーへ行くと、ありました、日立マクセルのリフレッシュ機能つき充電器と大容量単3ニッケル水素電池(2500mA)4本のセットが…。こちらはなんと2130円(ポイント10%)という破格の安さ。そして、このセットに入っているマクセル「MC-4FMHA」という充電器は、おそらくサンヨー「NC-MR58」と同じもの。となると、こちらを買えば、2500mAの単3電池4本の価格(1000円以上は確実)を引けば、充電器単体の価格は約1000円以下ということになります。

 考えるまでもなく、私は日立マクセルの充電器セットを購入しました。購入後すぐにeneloopのリフレッシュ充電を行いましたが、まったく問題なし。ついでに、一般の充電器では充電不能状態にあった古いGPの1700mAの単3ニッケル水素電池を「MC-4FMHA」でリフレッシュ充電してみたところ、4本中3本が見事に生き返りました。いったん生き返ったGPの1700mAは、その後はリフレッシュ機能のない昔の充電器、パナソニック「BQ-370」でも充電できるようになったので、愛用している中国製BCLラジオ(DEGEN DE1102)用の電池として利用することにしました。
 いや、大手家電店で実売1000円で買えるマクセル「MC-4FMHA」は、放電機能の他に倍速充電や満充電維持機能も付き、本当にメチャお買い得な高機能充電器です。とりあえずは、いい買い物をして満足です。

 ところで、充電池と充電器については、「気の迷い」…という、私が大変に尊敬・信頼している、内容の濃い電池系の実験サイトがあります。ここを読んでいたら、前から気になっていたJTTのenelongというニッケル水素電池をテストしており、結果はなかなか性能がよさそうです。このenelong、中国製とは言え大手メーカーのGPの製品ですから、まあそこそこ信頼できそうです(GPはサンヨーと合弁会社を作っています)。今度同じJTTサイトで売っている「My Charger View」とセットでまとめ買いしてみようと思ってます。